虫歯の程度により必要な治療は変わります

初期虫歯

初期虫歯は歯が白濁している部位で、一部溶け始めている状態です。これは適切な歯磨きとフッ化物の使用で健全な歯に戻る可能性があります。まずは適切な歯磨きの習得とフッ化物の入った歯磨き粉の使用を指導していきます。

歯磨き粉は昔はあまり使用しないよう言われていた時代がありました。しかし、最近のエビデンスではフッ化物入りの歯磨き粉を使用しない歯磨きでは虫歯予防は期待できないと言われており、最近はフッ化物入りの歯磨き粉をたっぷりとつけて歯磨きをする方法に変わってきています。

浅い虫歯

表層のかなり浅い虫歯の場合、治療するために健全な歯を何倍も削る必要がでてくるため、当院では経過を観察します。ただし、虫歯のリスクがかなり高い場合は積極的に治療を行う事もあります。

比較的浅い虫歯の場合は基本的にはコンポジットレジンという白い詰め物での治療がメインになります。

以前詰められていたコンポジットレジンが欠けてきた(写真左)ため、麻酔をして全て除去した後にコンポジットレジンで詰め直しました(写真右)。少し時間はかかりますが、ある程度元の歯の形に近づけて治すようには配慮しています。

少し虫歯が大きくなり、どうしてもコンポジットレジンでは難しい場合はインレーという金属による治療があります。最近はコンボジットレジンの予後が良くなってきていますので、コンポジットレジンで治療する事の方が多くなっています。

深い虫歯

深い虫歯で神経をとらないといけなくなった場合や、1本の歯の色々な所をコンポジットレジンしてきて自分の歯が少なくなってしまった場合などは被せ物による治療を選択することが多くなります。

神経を取った場合には土台が多くの場合必要となります。下図のように土台を入れてから被せ物を作る2段階の構造が一般的です。

土台には金属で作る方法とプラスチックで作る方法があります。それぞれメリットとデメリットがありますが、当院ではファイバーポストという芯棒+プラスチックで多くの場合土台を作ります。この方法は歯肉よりも歯がある程度残っていないとできません。歯が残っていない場合は金属の土台を選択するか、矯正で歯を少し出すかどちらかになります。

プラスチックの土台が良く使われるのは、金属よりも歯の硬さに近いため歯が割れにくい、割れたとしても再び根が使える所で割れる事が多い、と考えられているためです。金属の土台は歯よりも硬いため割れるときは深い所で割れて抜歯になる事が多いですが、全ての歯が必ず割れるわけではありません。

また、最近は全体が完全に白い歯を使うことが多くなってきています。その場合、土台の金属色が表面に透過する可能性があります。被せ物の種類に合わせてプラスチックの土台を使う事もあります。

被せ物の種類

金属による被せ物(全部金属冠)

金属による被せ物はいわゆる保険で製作する銀歯から保険が効かない金歯まで色々あります。

下の写真はいわゆる銀歯ですが、保険適応で金銀パラジウム合金でできています。
この金属は数十年の使用実績があります。プラスチックよりも耐久性があり、吸水性がないので、汚れがつきづらいといった特徴が有ります。

金合金での被せ物は保険外となりますが、歯への合い方や適度な柔らかさで奥歯の金属冠としては最も優れていると考えられます。被せ物自体がマイルドにすり減っていきますので、噛み合わせた反対側の歯にも優しいと考えられています。自分が奥歯を治療されるなら金合金、と思っている歯科医師は結構多いです。

前だけ白い被せ物(前装鋳造冠)

前歯に関しては保険適応となります。奥歯は限られたブリッジの場合のみ保険適応となりますが、奥歯の白い歯に関しては後述するCADCAM冠以外は保険が効かないと大体考えて頂ければよいかと思います。

白い部分は保険の場合、プラスチックになります。保険外で使うセラミックと比較して光沢や透明性などは劣ります。また、プラスチックは吸水するので長時間経過すると色が濃くなってくる可能性があります。

完全に白い被せ物(CADCAM冠)

デジタル技術により歯を3次元的にスキャンし、機械で削りだして作る硬いプラスティックの被せ物となります。保険治療可能ですが、部位や条件により適応とならない事もあります。デジタル技術は進歩してきていますが、歯にどれだけ合うかと言われると従来の被せ物の方が合うと思います。また、新しい材料なのでどこまで耐久性があるのか、などはよく分かっていません。プラスチックですから割れたり汚れたりする可能性も充分ありえます。

保険に使用される金属が高騰していることもあり、今後使用がさらに増えると考えられます。当院では噛み合わせがの力が強そうな場合や、入れ歯の針金がかかる、など、力がかかりそうな部位には使用しておりません。

セラミックを使用した被せ物

セラミックを使用した被せ物には数多くの種類がありますが、当院で主に行っているのは古い歴史がある陶材焼付鋳造冠になります。

前からみるとどれが被せ物なのかわかりづらいですが、中からみると金属がわずかに見えて被せ物が前歯に4本入っている事がわかります。
セラミックはお茶碗と同じく色が変化することはありませんし、光沢感、透明感も綺麗ですが、硬い物をそこだけで強く咬んだりすると割れてしまうリスクがあります。

他に新しい材料であるジルコニアという金属酸化物である白い材料も最近治療に取り入れるようになりました。ジルコニアはまだ使われ初めてそれほど歴史があるわけでもないですが、最近よく使われるようになっています。

治療したらもう大丈夫?

治療したらもう虫歯にならない、と思っている方がたまにいますが、そのようなことはありません。むしろ治療部位と自分の歯の接合部位は弱いので、そこから虫歯になってしまうことはよくあります。特に神経がない歯は痛みを感じないので、虫歯が進行しても気付かない事が多いです。
原因としては不適切な歯磨き、食生活、唾液が少ない、など色々とあり、個人によりリスクの程度は異なります。当院では治療後に個人のリスクに応じた定期的な管理を提案しております。

保険と保険外治療の違い

使える材料が違う、というのは勿論ですが、保険外治療は保険治療と比較して歯を削ったりする、型を取る、などといった一連の治療にもしっかり時間をかけて丹念な治療を行います。
型を取る手技や材料も変わりますし、製作時に使用する噛み合わせの装置も変わります。お金をかけて頂いた分、より手間をかけて出来るだけ合うように作るのが当院の保険と保険外の大きな違いです。

料金(保険外診療)

歯の土台(ファイバーポスト)1本12000(前歯)~17000円(奥歯)
歯の土台(金属)1本12000(前歯)~26000円(奥歯)※金属による価格差有り
部分的な金属の詰め物
(金合金)
1本30000~60000円
被せ物(金合金)1本120000円 
被せ物(陶材焼付鋳造冠)1本120000円
被せ物(フルジルコニア)1本100000円
料金表(税込み)